Excel練習問題3:表の作り方を学びます。セルの結合・データの位置指定を行う

問題:練習問題1で作成したブックを開き、下の「見積明細」を作成してください。




Homeに戻る > Excel練習問題
「見積明細」
見積明細

ここでは表を作る過程でよく使用する「セルの結合」と「データの位置指定」を行います。

セルの結合とは、複数のセルを結合する機能で、Excelを使う場合に必ずと言ってもよいほど使います。

  • リボンの「セルを結合して中央揃え」を実行するとデータは自動的に中央に表示されます。
  • リボンで選択できる「セルの結合」を実行すると、文字は左に数値は右に表示されます。
  • 結合を解除するには、結合しているセルに移動し「セルを結合して中央揃え」か「セル結合の解除」をクリックします。

データの位置指定とは、セル内の水平方向・垂直方向のどの位置に表示するかを指定することです。下記の指定ができます。

  • 垂直方向:上揃え
  • 垂直方向:上下中央揃え
  • 垂直方向:下揃え
  • 水平方向:左揃え
  • 水平方向:中央揃え
  • 水平方向:右揃え

VBAを使用した位置指定については「セルの表示位置を設定」を参照してください。


Excelで表を作成する手順

B2に「品名」、D2から「数量」「単位」「単価」「金額」「備考」と入力します。
表の左上のセルをA1にせずにB2にしている理由は、A1にすると罫線を引いた場合、行列番号と重なり見にくくなるためです。

B2に「品名」、D2から「数量」「単位」「単価」「金額」「備考」と入力

2つのセルを結合する

1.「品名」のB2とC2セルを選択します。
連続した複数セルを選択するには、開始セルに移動しShiftキーを押しながら最終セルに移動します。

2.リボンの[ホーム]~配置グループの[セルを結合して中央揃え]をクリックします。

B2とC2セルを選択し結合する

データの表示位置指定をする

1.「数量」のD2セルから「金額」のG2セルまでを選択します。

2.リボンの[ホーム]~配置グループの[中央揃え]をクリックします。

「数量」のD2セルから「金額」のG2セルまで中央揃え

「備考」もセルの結合を行います。
「備考」のH2とI2セルを選択し[セルを結合して中央揃え]をクリックします。

「備考」もセルの結合をする

データの入力セルも結合します。

1.B3とC3を選択します。

2.H3とI3を選択します。 離れたセルを選択するには、Ctrlキーを押しながらセルをクリックします。

3.[セルを結合して中央揃え]をクリックします。

データの入力セルも結合する

上で結合したセルを下の行にまとめてコピーします。
3行目を選択してください。 行全体を選択するには、左端の行番号の上をクリックします。

結合したセルを下の行にまとめてコピーする

1.ここでは4行目から15行目までにコピーします。 連続する行を選択するには、開始行を選択し、Shiftキーを押しながら終了行番号をクリックします。

2.リボンの貼り付けをクリックします。

4行目から15行目までにコピーする

下記のようにデータを入力します。
データ入力方法は、対象のセルに移動し入力後、Enterキーで下のセルに矢印キーで矢印方向にセルを移動できます。

データを入力する

データを入力すると分かるのですが、データの表示位置が通常の表の位置と異なるので違和感があります。
そこで一般的な表示位置に変更します。

1.「品名」の入力セル全体を選択します。

2.Ctrlキーを押しながら「備考」の入力セル全体を選択します。

3.リボンの[左揃え]をクリックします。

一般的な表示位置に変更する

「単位」は通常、中央に表示するようです。

1.「単位」の入力セル全体を選択します。

2.リボンの[中央揃え]をクリックします。

「単位」は中央に表示する

以上の手順で下のような表が完成します。
Excelの基本中の基本です、手数が多いですが慣れればあっという間に出来るようになります。

完成した表

Homeに戻る > Excel練習問題

■■■
このサイトの内容を利用して発生した、いかなる問題にも一切責任は負いませんのでご了承下さい
■■■
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します


Copyright (c) Excel-Excel ! All rights reserved